きなかった。三畳のシシド君の存在が気がかりで仕様がない。オタツに首をしめられた復讐に、深夜に起き上って、殺しに来やしないかと心配でたまらないのだ。
 ところが、三畳からはシシド君の大イビキがきこえる。このイビキが曲者。大イビキと見せて、眼をあけているのかも知れない。
 ところが、また、ドロボー君のすぐ隣にはオタツがこれも大イビキでねている。このイビキはまがう方ないホンモノだ。もうこうなったらオタツの奴、つねっても、ぶっても、目をさますものではない。
 シシド君がイビキをかきかき唐紙をあけて忍びこんで来やしないかとマンジリともしないうちに、夏の夜が明けはじめた。
「ヤレ、イノチ拾いをしたか」
 と、ドロボー君、ソッと唐紙をあけてのぞいてみると、シシド君、狸ねいりどころか、オタツよりももっと深々と熟睡しているではないか。
 実にもうダラシのない寝姿。胴体も手も足もめいめい思い思いに不可解きわまる曲線をえがき、鼻からはチョーチン、口からは三原山の熔岩のようにおびただしいヨダレをながしている。こんなに完ペキに威厳のない寝姿というものが、めったに見られるものじゃない。
「ウームこのダラシない男を一番怖れてマンジリともしなかったのか」
 と考えると、はりつめた気がゆるんだか、バカバカしいと思う代りに、なんとなくゾクゾクッと寒気を感じたのである。
 この男といいオタツといい何たるフテブテしい神経であろうか。自分だけ一人とりのこされたように、やるせない孤独を感じたのである。
「ヒョッとすると、オタツをこの男にとられるぞ」
 なぜだか、にわかにドロボー君はそう感じたのである。
 シシド君はオタツに半殺しにされ、まるで敵味方のようではあるが、半殺しにして平気なオタツと、半殺しの目にあわされて平気なシシド君と、実はこれほど似ているものはないじゃないか。同じ物の裏と表のように一体という感がする。
「そうだ、今日は日曜日だ。あの娘ッ子が、たしか日曜の十時に西郷さんの銅像前で待ち合わそうと云ってたな。これだ。これに限る。持つべきものを持たせないと、オタツをとられてしまうぞ」
 ドロボー君は今か今かと二ツのイビキが終るのを待っていたが、八時になり、九時になっても、とても自然にイビキのとまる見込みがない。たまりかねてオタツを起し、シシド君を起した。
「ニイサンや。起きろよ。今日は日曜日だぜ。オメエ
前へ 次へ
全9ページ中8ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング