らく彼等以上に逆上して、くひつくやうに喚き立てずにゐられなかつた。
「はじめつから大ヨタにきまつてるよ。こんなカマキリみたいな女が工場の社長の令嬢だつて! 自家用自動車が迎へにくるとは、言ひたいことを言つてやがら。のぼせあがるのもほどがあるよ。だいたい言はせておく人がまちがつてるのさ、ばか/\しくつて話になりやしないぢやないか!」
松江は涙に眼がくらんだ。もしもタツノが相手になるなら、いや安川がタツノの味方をしてもいい、二人を相手に血まみれの喧嘩をする気で息をのんで突つ立つてゐた。
安川は松江の相手にならなかつた。タツノの相手にもならなかつた。投げつけられて当つた物が多少の傷をつくつたが、怒る気にすらならなかつた。
安川は松江が鋭く感じたことを、違つた角度でもつと鋭く感じてゐた。思ひあがつてゐるのだ。たしかに、思ひあがつてゐる。それはタツノの性格的なものではなく、まつたく一に自分との相対的なものであるのを認めなければならなかつた。やつぱり自分の献身的な仕へやうを、恋のためと誤解してゐるせゐによるのだ。さういふタツノの思ひあがつた有様は、かつて以前も感じたやうに、奴隷を見下す王女のやうなものであつた。それはたしかに滑稽だつた。然しタツノが手当り次第の本やインクを投げつけるのを、まるで白痴か不死身のやうに敢て怒りもしなければ身をよけもせず、当るものは勝手に当らせ、痛む傷は勝手に痛ませ、かうして黙つて立つてゐるのがとりわけ不快なことでもなく莫迦々々しいとも思はない自分の奇妙な暢気さに安川はふと気付くのだつた。俺はタツノの奴隷になるのが別に不快でないらしいと彼は思つた。それどころか、この状態を自然のままにほつたらかしておきさへすれば、自分の中の最も自然な傾向が、タツノを王女にまつりあげ、自分をタツノの奴隷にひくめ、動きのつかないどたんばへまでずる/\と落ち放第に落ちこんでゆく感じがあつた。そのどたんばへ行きついても自分は悔いることがなく、痴呆のやうにてんで平気でゐられるやうな、ひどく暢気な気持がしたのだ。
そんな気持をとりとめもなく捏《こ》ねまはしてゐる一方に、彼はまつたく違つたことを、ぼんやり思ひあててゐた。あたかも奴隷の敵愾心でもあるかのやうに、タツノの痩せた肉体が彼の劣情の対象となり、その醜悪な新鮮さを夢の心持で追ひまはすのが、小春日和のそぞろ歩きを思はすやう
前へ
次へ
全20ページ中16ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング