分はそこへ帰りたいといふのであつた。帰る宿があるくらゐなら、とつくにそこへ追ひ返されてゐた筈のタツノであつた。宿がないから安川が引取るやうな気まぐれな思ひつきにもなつたのだ。嘘にきまつた話なので、安川はそれにとりあはず、とにかくここでゆつくり養生するのがいいよと気のない返事を呟くと、タツノは急にまつかに怒つて、自分を伯父に会はせない気でゐるのかと狂気のやうに喚いたあげくが、わんわん泣いてしまふのだつた。事はそれだけで終らなかつた。タツノはなほも泣きじやくりながら、横浜へすぐ帰るとは言はないから、とにかく伯父をつれてきてと言ふのである。その近辺では名の知れた工場だから、そこへ行つて自分の話を伝へてくれれば、さつそく自家用自動車で乗りつけてくれるにきまつてゐる、今日にも行つてきてくれと、たたみかけて言ふのであつた。さういふ語気の激しさを聞いてみれば、話半分であつたにしても、横浜に伯父のゐることは間違ひがない。来る来ないは別にして、とにかく一応行つてみようと安川は思つた。
横浜の言はれたところへやつてきて、ひどく長い踏切を行つたり来たりしたあげく、工場地帯をぐるぐる隈なく探したが、そんな工場はどこにもなかつた。昔はあつたと言ふ人もなかつた。安川は疲れきつて帰つてきた。帰つてみると、タツノはちやうど活動から戻つたところで、横浜の話なんぞは忘れたやうな顔付だつたが、伯父の工場がなかつたといふ話をきくと、怒りのためにひきつけて、手足をばた/\うちふりながら、ころげまはつて泣き喚いた。泣き声の調子が一段高く変つたと思ふと、急に半身跳ねおこして、机の上の本やインクを手当り次第掴みとり安川めがけて投げつけた。嘘つき! 横浜へ行きもしないで! タツノは口に泡を吹き、噛みつぶされた呟きを繰返し物を投げた。
ていよく急所をつかれたための照れかくしといへ、思ひあがつた心がなければこんな狂態は演じない。思ひあがるのも人柄で、高貴な風をして生れた美女であるなら時に思ひあがるのも取柄であらうが、赤い縮れ毛をふりみだした蟷螂《かまきり》のやうな痩せこけた女が女王のやうに思ひあがつてゐることは、概念だけでも醜悪だ。まして事実は眼もあてられない醜怪中の醜怪事だと松江は思つた。さういふ有様を見ることは、血が逆流する思ひであつた。
「ほつとき! そんな白痴のまじめな相手になる奴が大馬鹿野郎よ!」松江は恐
前へ
次へ
全20ページ中15ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング