ま挫折することがなかったのを見出したからです。つまり彼自身の兵隊性を自覚せざるを得なかったのでした。
 ところが翌日の新聞に思いがけない記事がでていました。セラダと八千代サンは遠出ではなかったのです。セラダが酔っぱらッて運転していたために自動車を電柱にぶつけ、そこにでていた屋台をひッくり返して、自動車もひッくり返ったらしいのです。幸い死人はありませんでしたが、セラダは軽傷、八千代サンはやや重傷、ガラスでケガをしたらしいと想像されました。
 日野は新聞をよむと、とるものもとりあえずのていで八千代サンが手当てをうけたという病院へ行ってみました。もうわが家へ戻ったあとでした。ケガは幸い顔でなく、ノーシントーとカスリ傷で大したことはなかったのです。けれども日野が彼女の家を見舞うことを怠らなかったのは、トオサンが小坂信二を咎めた剣幕をかねて奴めも聞き及んでいることですし、これもタダメシへの義理立てと見たのはヒガメでしょうか。
 ところが日野は八千代サンの家人に甚しく冷遇せられたとのことでした。容疑者が警察でうけるような取り調べを入口でうけて、ともかく八千代サンの病室に通されることはできたそうです。
 八千代サンは彼を見ると、枕をはねのけんばかりに、いきなり熱心に彼にたのみました。その目は火焔をふきました。
「ヒロポンとどけてよ。オマワリサンがハンドバッグ調べてヒロポン見つけて大目玉よ。ウチのヒロポンもお母さんにとられちゃッたの。だから、今度くるとき、ヒロポンと注射器もってきてちょうだいよ」
 もうそろそろヒロポンがきれかけて、ややモーローとしているのです。日野の手首をつかんで思いきり強い力でグイグイひきよせ、自分もカラダをのりだしてきて、日野の頸に手をまきつけてねじりました。そしてくさい口で接吻したのです。グチャ/\とツバがベットリ日野の口ではなく鼻の下をぬらしました。日野は怖れて身をひきました。まだ足らなくて、さらにジリジリ身をひきましたが、それでも足りなくて立ち上ってしまいました。彼は鼻の下のベトベトしたツバをふいて、これも鼻の下の長いせいかと変なことまで思いついたりして、無性になさけなくなって、
「ぼく、もう、帰るよ」
「私、病気が治ると留置場へ入れられるわよ。ヒロポン見つかったんですもの。早く手をまわして、助かるように運動してよ」
「そんな手ヅルないよ」
「セラダに会
前へ 次へ
全37ページ中27ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング