してもらいたいね。キミやトオサンは、イヤ、すくなくともトオサンは善良な人だよ。善良そのものの人物だよ。ほとんど神にちかい人だ」
「神サマはだまされてもいいわけか」
「キミはヒステリーだよ。おかげで酒の酔いがさめたじゃないか。法本という人は、それはむろん欠点もあるし、人間の宿命としてのもろもろの悪は強く背負っていることは云うまでもないことだけど、しかし彼は人生的に一個の見事な芸術家だよ。彼の人生は芸術なんだ。それにくらべると、トオサンは神サマにちかい人だから、これは芸術というよりも芸術の素材としての美だね。絵で云えば、トオサンは美しい風景、美しい自然そのものだし、法本はそれを芸術に高めたタブローなんだ」
「そんなセンギはよけい物だよ。要するにキミは法本が小夜子サンをていよく誘拐して餌食にするのが芸術だというわけなんだね」
「そんなひどいことを云うのは侮辱だよ。法本が小夜子サンを誘拐して餌食にするなんて、ぼくの思いもよらないことじゃないか。キミは下劣だ。キミの思考は悪魔的だよ」
「それではキミはニセ貴族を仕立ててそこへ小夜子サンをかくまうことが小夜子サンをかくまう上等の手段と信じているのかい」
「むろん信じているよ」
「じゃア、そうしなさいとトオサンにすすめているんだね」
「すすめているッていうわけじゃないよ。ぼくだってニセ貴族を仕立てるについて法本に相談をうけたとき、ぼくはそういうことはできないと答えたことはキミにも話をしたじゃないか。貴族に心当りがあればとにかく、ニセ貴族を仕立ててまでッてのは、なんとなくバカバカしいような気がしたことは確かだからね」
結局日野は言葉を濁して、次第に話をウヤムヤにしてしまったのです。それをトオサンにすすめるツモリかと返答をせまられた結果がそれです。ぼくをノラリクラリ云いのがれてあざむくことは平チャラでも、トオサンをあからさまには裏切れないのです。つまりタダメシを裏切ることができないのでした。そしてそれをぼくに見破られたことなぞは平気なものです。
トオサンはぼくらの議論がのみこめなかったようです。そして甚だ腑に落ちないながらも、ニセ貴族の邸内に小夜子サンをかくまう話がウヤムヤになったらしいのをさとりました。希望の燈が消えたわけです。急に不キゲンになってコソコソと消えるようにひッこんでしまったのです。
ところが次に、小夜子サンをかく
前へ
次へ
全37ページ中21ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング