くれないかと言ふので駆けつけると、彼はひどく悄気《しよげ》てゐた。即ち中戸川氏から宛名に敬称すら記さない葉書がきて、以後絶交だ、とたつたそれだけ書いてあつたと言ふのだ。滑稽で莫迦々々しくて仕方がなかつた。芸術家はもつと図太く自分勝手に生きていい、それを容れない友達なんてこつちからつきあはない方がいいなぞと慰めると元気をとりもどして酔つたやうだが、一週間ぐらゐは怏々《おうおう》として楽しまなかつたやうである。同時代の友情に飢ゑてゐたのだ。牧野さんの稚気愛すべき生活は、爵位とか名門といふ世俗的な栄光に完全に批判のない尊敬の念を懐いてゐて、ひところ若い男爵の文学青年が彼のもとに出入りしてゐたが、すつかり堅くなつてつきあつてゐた。大学教授とか勲一等とか大将とか富豪とか、凡そ世俗の尊敬するところは彼のそつくり尊敬するところで、英雄は英雄であり従卒は従卒であつて一切の批判を容れる余地がないのである。神社仏閣を素通りせず必ず何事か祈りながら敬々《うやうや》しく頭を下げて通過するといふ風で、この人ほど世俗をそつくり肯定した生き方は最も世俗的な文盲人にあつてすら有り得ない場合のやうに思はれる。彼は最も俗
前へ 次へ
全22ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング