牧野さんの祭典によせて
坂口安吾

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)恰《あたか》も

/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)ベラ/\
−−

 私の考へ方が間違つてゐるのかも知れないが、私には牧野さんの死がちつとも暗く見えないし、まして悲痛にも見えない。却つて明るいのである。
 牧野さんの人生は彼の夢で、彼は文学にそして夢に生きてゐた。夢が人生を殺したのである。殺した方が牧野さんで、殺された人生の方には却つて牧野さんがなかつた。牧野さんの自殺は牧野さんの文学の祭典だ。私はさう考へていいと思つてゐる。このことは、いづれくはしく書くつもりである。今は書けない。
 牧野さんの自殺の真相はとにかく牧野さんの文学が最も良く語つてゐるのだ。

 牧野さんは日常自殺や死に就て語ることがなかつた。私達がそれに就て語ると、あらはに不興な顔をしたり、軽蔑するやうな顔付をした。牧野さんにとつて生きることは難く、死は余りに容易であつたのだ。死には一文の値打もなく語る値打もなかつたのだらう。
 私は彼が自殺に就て語つたただ一つの場合だけを記憶してゐ
次へ
全4ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング