宿の窓から、俺は時々頸をつき延して、怖るべき冬の情勢を探るのだ。すると、見渡す視野がばかに広茫と果もなくひろがつてゆくのに、その都度|瞠若《どうじゃく》として度胆を失つてしまふのだ。冬の広さを見てゐると、俺は俺の存在が消えてなくなるやうに感じるものだから……
 ……こうして、木枯のうねり[#「うねり」に傍点]が亦一とうねり[#「うねり」に傍点]強くなると、俺はつい堪りかねて、ふつとあの酒倉を、思ひ出してしまふのだ。憎むべき酒よ、呪ふべき酒樽よ、怖るべき冬よ、う、ぶるぶるよ。俺の恋心は果もなくつのつて、俺の魂はいつの間にやら木枯の武蔵野を一ととびに、酒倉の戸の隙間から悪魔風な法式でふいとあの酒倉へもぐり込んでしまふのだ。すると酒倉の亭主は――
(ああ、彼の不愉快な幻術は、如何に俺を悩ますことか!)
 ――おもむろに觴をひねくりながら、まぎれ込んだ俺の魂をてもなく見破つてしまふのだ。彼は脂ぎつた太くまん丸い顔をニタニタと笑はせる、そしてグイと一杯呑みほすと、いやに取り澄まして、やをら得意なる背亀坐《ウッターナーサナ》を組み、おもむろに調息するのだ。見給へ――彼は分身の術を用ひて、さむざむと
前へ 次へ
全25ページ中10ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング