たのです。そしていまだに現れません」
「明朝の大捜査をふれにきたのは、周信さん一人なんですね」
「そうですよ」
「男爵と子供たち三人ぞろいで家探しにきて、あなたの懐中の三千円を奪って立ち去ったことがあるそうですが、それとは違う日のことなんですね」
「アア、そう、そう。いつか、たしか三千円とられたことがありましたよ。その日は寮へ越して間のないころ、たしかに覚えがありますよ」
「ですが、またその日には、ほかに大そう重大なことが起ったのを覚えていませんか」
「え? ほかに?」
 久五郎はビックリして新十郎の顔を見つめた。いかにもフシギそうだ。思いだせないらしい。
「その家探しのあとですよ。小花さんが家出して、行方不明になったのが」
「エ? 家出? 小花が行方不明に? ハア成程。そうですか。その日小花が行方不明に」
「あんまりお心にかかる出来事ではないようですね。すると、その後日に、再び周信さんが明朝の家探しのフレを廻しに現れたことがあるのですね。尚そのほかにも周信さんの訪問はありませんでしたか」
「ここへきて、たしか、その二度だけです」
「すると一度目が一月十三日なんですが、二度目の時の日附が御記憶にありませんか」
「日附なんぞは、今日の日附もハッキリ分りやしないのだから、以前のことは分りません。だが、たしか、どこかに女相撲がかかっていたとやら聞きましたね」
「私はこのへんの出来事には不案内で皆目存じていませんが、女相撲がどこかにかかっていたのですか」
「どこかにかかっていたそうですね」
 返答はたよりなかった。
 世捨人にイトマを告げ、次に海舟先生の町内、氷川町に住む小沼男爵家を訪れて、政子に会って先程の非礼を詫びたのち、
「脅迫原料の手紙の束は、あなたが兄さんから預って御自分のタンスに保管していたのでしょうね」
「よくお分りね。そして兄さんが必要のとき一通ずつ渡してました。ですが、私自身はそんなミミッチイ稼ぎに興味なかったのよ」
「それはお察しいたしております。手紙の束をごらんになった最後の日はいつ頃でしたか」
「つまり私が兄さんに頼まれて一通渡してあげた最後の日ね。それは紛失を発見した十日か半月も前かしら」
 新十郎は政子の次に小沼男爵にも会った。御子息の行方不明は御心配のことですねとお見舞いを申上げると、
「ナニ、オレは心配していないね。いつから姿が見えなくなった
前へ 次へ
全32ページ中26ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング