を鳴らすだろう。それだけのことだ。シンが疲れきってるから、また眠ったにきまっているさ」
 いっぺんフタをあけると四五分鳴りつづけるオルゴールだから、ネジをまく手間を入れても病人に過激な作業ではない。つづいてオルゴールがならないのは、本当にさしせまった用ではなかったからだろう。云われてみれば、尤もなことだから、ナミ子も落ちつきをとりもどした。
 大伍はイスにノンビリもたれていたが、ふと立ってそッとドアをあけ、跫音《あしおと》を殺して中へはいった。いつもの通り中から一応カギをかけたが、五分ほどすぎてから跫音を殺して出てきて、
「コンコンと熟睡だ。だが、これは何だろう? 北のドアから誰かが一度はいったのかな。特に変ったこともないが、感じが何かをささやくような問題だ。これは伊助の落し物かも知れないな」
 それはツケヒゲのようであった。しかし伊助は来たときもツケヒゲなぞはつけていなかった。
「こんな物が落ちていたのですか」
「マア、マア、気にかけるな」
 大伍は笑って行ってしまった。
 この日はたしかに変っていた。午後になっても、変った訪問者が絶えなかったからである。十二時をややまわったとき、川田秀人が馬車を走らせてやってきた。
 川田は全作の唯一と云ってよい友人であった。銀行の副頭取だが、古美術では人後に落ちない趣味家であった。
 川田が全作を訪ねてくるのは、たいがい土曜日の夜だ。夜の七時から十時まで。それが全作の面会時間だから、土曜日以外に来ることがあっても、午《ひる》ごろ来るようなことはない。一同のいぶかしむ顔色に川田は笑って、
「病人に会いに来たんじゃないよ。大伍君で間に合う話のようだが、なかなか云ってきかせてくれない人だね。とにかく気にかかるから、来てみたよ。言ってきかせてくれないと夜にまた出直してくるよ。今日銀行からひきだした金の使い道が気にかかるね。あの金額は気がかりの金額だね。思い当ることが、なきにしもあらずだね」
 川田もそれ以上のことは云わなかった。この言葉によると、大伍が伊助を待たせておいて出かけたのは、川田の銀行へ金をひきだしに行ったもののようだ。気がかりの金額とは多額を意味することでもあろう。大伍は笑っただけで返答しなかった。
 川田は二日前の土曜の晩も遊びに来ていた。その晩、病床のまわりに集ったのは、川田と大伍のほかに妙子がいたし、ややおくれてサナ
前へ 次へ
全28ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング