く突ッ走れるかよ」
 新十郎は花廼屋に声援した。
「あなたの探偵眼はどうやら田舎通人の域を脱しましたね。調べてみると、天狗の面をかぶった奴が大きに街道を歩いているのを見た人が居るかも知れませんよ」
 賀美村へ戻って記録を集めて調べてみると、定助の屍体のところにあった品々は伊之吉の言った通りの物であった。そして、そのほかの物がなかった。もっともノンキな昔のことだから、それらの品々の行方は分らなくなっていた。
 その日の夜になると新十郎が姿を消してしまった。いつまで待っても帰らない。ところが一同が目をさましてみると、新十郎はチャンと戻っていた。
 一同の顔が揃うと、新十郎はうしろに隠した両手の品々をそッととりだして一同に示した。右手には猿田の面が、左手には神の矢が握られていた。
「狼の足を持たない山の素人が夜の明けないうちにオーカミイナリを往復するのは大そうな重労働だ。全速でやったツモリですが、夜が明けてから二時間ちかくも姿をさらして歩かなければなりませんでした」
 新十郎は笑いながらつけ加えた。
「疲れついでに、もう一度オーカミイナリへ行ってみようじゃありませんか。何か変ったことが起きているかも知れません。私たちの並足では太駄一泊の二日がかりで到着するのが当り前の行程ですね。明日の午ごろオーカミイナリへ到着してみると、案外なことが分るかも知れません」
(ここで一服。犯人をお当て下さい)

          ★

 その晩は太駄で一泊。翌日の午ごろ予定通りオーカミイナリの住居地帯に到着した。
 新十郎がまず訪れたのは伊之吉の小屋であった。訪いを通じたけれども内部から返事がない。
 戸をあけてみた。内部には誰の姿もなかった。
 新十郎は伊之吉の姿が見えないことにはトンチャクせずに内部へはいって見返した。彼は一枚の紙片をとりあげた。それを読むと、新十郎の顔は霽《は》れた。
「たぶん、こんなことが起っているだろうと期待していましたよ。よろしいですか。伊之吉の手紙を読み上げますよ。結城新十郎さま。あなたがすでに見破った通り、蛭川真弓を殺した犯人は私です。私がここに来た時は蛭川真弓が父を殺した犯人だとは知りませんでした。今から二年ほどになりますが、加治景村さんの小屋が風に倒れて私の小屋で一しょに一夜をあかした晩に、あの方の土蔵を破った犯人の残した品々をきいて、父を殺した犯人が分
前へ 次へ
全28ページ中23ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング