て走られたと承りましたが、コマ五郎があくまで止めだてしたことについては、どのようにお考えでしょうか」
「そんなことが分るかよ。あのズクニューめが。ワシを軽々と抱えて降りたバカ力はたいしたものだが、力持ちに利口がいたタメシはないものだ。アッハッハ」
何をきいても、この調子であった。
土佐八とその子波三郎を訪問したときはもッとひどい。
「コマ五郎親分が犯人だとは思われないが、どうして黙って手を後にまわしなすッたんでしょう」
と新十郎がきいても、
「知らないねえ」
まるでよその人の話をしているようだった。ただ反応があったのは、ダビ所の建築の仕掛をきいたときで、
「ダビ所の抜け道はどこに、どのように、仕掛けられていたのでしょうか」
ときくと、土佐八と波三郎は心底から呆れ顔に新十郎を見つめて親子は目を見合わせ、
「抜け道なんぞ、あるかい。抜け道どころか、蟻の這いでる隙もないように念を入れて造ったものだ」
「蟻の這いでる隙もないように。……するとなるべく煙の吹きこむ隙がないように、というためにですね」
「そんなこたア知らないが、床も羽目も内と外から二重に厚板を合わせてピッタリと蟻の出入りの隙もなく念を入れた仕上げだよ。はばかりながらコマ五郎一家の仕事はタネも仕掛もありやしねえ」
「親分の話では、内から扉をひくと錠が外れて落ちるように浅く錠を使っていたそうですが」
「そこは親分だけが手を施しなすッたところだろうから、親分がそう言うなら、その通りだろうじゃないか」
土佐八の返答はうるさそうだった。波三郎はハナから一言も語らず、土佐八ももう返答をしなくなったので、新十郎はイトマを告げた。
「ロッテナム美人館以来、犯人は西洋奇術使いとオキマリのようだが。ハッハッハア」
と虎之介がからかったが、
「そうなんですよ。大の男が自在に出入できるだけが奇術の仕掛ではないのですよ。蟻でも出入できないという奇術の仕掛もあるようです。念には念を入れまして、ね」
新十郎はすまして答えた。
それから数日して重二郎の失踪は確定的となったが、それにつれて帳簿の整理が行われ、喜兵衛の親友でありチヨの実父たる三原太兵衛が家業に不馴れな清作を輔《たす》けて指図する。と、重二郎の不正は続々と現れてきた。架空の山が買いつけられたことになっており、万をこす金が一時に彼のフトコロにころがりこんでいる例もあ
前へ
次へ
全35ページ中21ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング