なく、彼がそれを混入したような証拠はない。
ところが、密々の捜査につれて、意外なことが分ってきた。それは喜兵衛とトビの頭のコマ五郎とに並ならぬ深いツナガリがあることであった。
意外にも喜兵衛には、他に一人の実子があったのだ。それも彼の結婚前に、女中にはらませた子供であった。
喜兵衛はこの女中を熱愛していた。彼は結婚できなければ心中するほどの必死の思いであったが、それを諌めて思いとまらせたのが先代のコマ五郎であったという。
この女中はいわゆる特殊部落の娘であった。そしてコマ五郎一家はその部落の一族を統率する首長でもあった。先代のコマ五郎は喜兵衛を諌めて、
「若旦那が私と同じような部落の娘を真剣に大切にして下さるお志は涙のでるほど有難いのですが、それだけに、若旦那の身のために私らが私情をはなれてお尽しせずにいられない志も見てやって下さい。私らと同じ生れの娘を女房になさると、山キのノレンに傷がつくどころか、世間が相手にしてくれませぬ。山キは一代でつぶれてしまう。御自分の色恋よりも先ず親孝行を第一に考えなければいけませんよ。ここは私にまかせてあの娘のことは死んだものとあきらめて下さい。あの娘のためにも、オナカの子供のためにも決して悪いようにははからいません」
と真心をもってコンコンと説いた。そしてついに喜兵衛の決意をひるがえさせ、娘と子供の始末については、悪いようにはしないから何も聞いて下さるな、知って下さるな、と堅い約束を結ばせた。
いったん密約すればあくまで義理堅いこの社会であるから、喜兵衛にも分らぬように行われた恋人と子供の処置がどのようになったか、まったく外部には分らない。いまのコマ五郎はほぼ喜兵衛と同年配だが、その長男のコマ市が、喜兵衛の子供ではないかという説もある。別に証拠があるわけではないが、義理を重んずる社会のことであるから、悪くははからわぬと堅く約束した以上、この社会で最高の首長の家に育てられるのが穏当の処置とみての想像であった。ちょうどコマ市が似た年頃のせいもあった。
また一説では、コマ五郎の輩下筆頭の土佐八の女房となった者が昔の喜兵衛の恋人で、長男の波三郎がその子供ではないかとも考えられていた。というのは、土佐八は先代のバッテキをうけて、にわかに重く取り立てられたが、それは他人の恋人と子供を押しつけられて養育を託された理由によるのではない
前へ
次へ
全35ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング