上げして、ひどい目にあわしてやる」
 と、オタツはニヤニヤしながら菅谷に云った。
「一円が精イッパイだと思ったら、クサレ目は金持だよ。何万円も持ってるのだよ」
 オタツは益々ニヤニヤしたが、
「谷の木を伐っているのは秘密ではなくなったし、二度と伐る筈もあるまい。伐らせていた旦那も死んだのだからな」
 と菅谷に云われて、オタツは目をまるくして考えこんだ。再び口止め料がまきあげられないことに気がついたらしい。
 菅谷はナガレ目を訪ねて、
「オタツに一円ずづ何回まきあげられたか」
 ときいてみると、山にこもっている時は三日にあげずきていたし、そうでない時も十日か廿日目にブラリときて、一円ずつせしめて行ったそうだ。ちょうど事件の時はイモほりなぞの季節で、オタツは山小屋にこもっていたから、ナガレ目はさかんにセシメられている時だった。
「雨坊主の死んだ日、オタツがせしめにきたか」
 その日はこなかったそうである。オタツのくるのは、いつもヒルごろだ。大食のオタツはいくら食っても食い足りないらしく、ナガレ目の食物を荒して何かとまきあげて食うのがタノシミらしかったそうだ。あの日のヒルごろは人々が現場で騒いでいたから、オタツは近くまで来たかも知れないが、姿を見せずに逃げ戻ってしまったろう。
 ナガレ目はオタツのことはみんな喋ったが、雨坊主やガマ六のことは菅谷にも知らぬ存ぜぬで押し通し、ゼゲンでもうけていたことは決して口外しなかった。
 ガマ六や雨坊主を誰かがどこかで見かけたか、これはアイマイで、誰の云うことも当にならなかったが、その谷へ行く道筋にあって谷へ行くには必ず通らねばならぬ部落で、谷の方へ行った人の姿を見た者は誰もない。菅谷はガッカリして戻ったが、途中甚しくノドがかわいたので山かげの小さな寺に立ちよってお茶をご馳走になった。すると坊さんは菅谷の探し物の話をきいて、
「そうですか。その着流しの人物かどうかは分らないが、この寺の裏から丹沢山の方へわけこんだ人が、まれにあったようだ」
「この裏からも谷へでる道がありますか」
「イヤイヤ。そんな道はありません。ですから、私はウチへくる用の人かと思ったが、そうではなく寺の裏手へ登ってしまう。村の人もそうとは知らないから、今日はお客さんのようですね、どなたか見えたようだが、などと私に云う。みんなこの寺へくる人と思うらしい」
 菅谷はハッとした。胸騒ぎがするほど亢奮してしまった。これだ! 空をとび姿を消す魔法の代用品とは、まさに、これだ。夜のヤミを利用するほかに、姿を消す代用品があるだろうか。あるかも知れないと新十郎は云った。まさに、あったのだ。寺へ行く人と見せかけていたのである。ゾロリとした着流しのナゾもそこにあったらしい、と考えた。ところが菅谷の考えを知らぬ坊さんは言葉をつづけて、
「しかし、この裏を登って、どこへ行くのですかねえ。一尺ぐらいの細い道があるにはあるが、ものの十丁も行くと消えてなくなる。以前はそこに炭炊き小屋があったが」
 菅谷はとび上るほどおどろいた。そうだ。むかしナガレ目の炭焼きカマドはここにあったことがある。そう古い話ではない。二年ぐらい前まではここで炭をやいていた。彼は息をはずませてしまった。
「その小屋はいつごろまでありましたか」
「さア。その後のことは知りませんが、炭焼きが他へ移って二三年になるから、小屋はもうないと思うが」
 菅谷は寺をでると、さっそく裏の山へ登った。倒れそうな小さな小屋が、今も残っているではないか。炭焼きの場所を移せば、小屋もそっちへ移しそうなものだが、他へ移さないとすれば、ほかに小屋をつくる材料が豊富にあってのことか、小屋を残す必要があってのことだ。小屋の中をあけてみると、二畳もない小屋の中にムシロがしかれ、片隅に余分のムシロをまいたものがつまれているだけで他に何もないが、ふと隅を見るとちょッと気のつかぬ暗がりにキセル入れの筒とタバコ入れがある。手にとると、非常に高価な品のようだ。金の模様の銀ギセルがそッくり入れたままだ。筒に名が彫られておって、大内とある。それはガマ六の姓だ。つまれているムシロをどけてみると、別に何も隠されていない。荒ナワだのはき古したワラジなどが何足かすててあっただけだ。いずれも炭焼きの用いたムシロであるから炭だらけだが、その黒いのをよく見ると、黒いのは炭のせいだけではない。どうも古い血のようだ。菅谷はおどろいて、ムシロを一枚一枚ひろげてみた。しかれているムシロの上の方の三ツのタバはキレイだが、他の二枚はボロボロで、その黒いのは血のようであった。荒ナワにも血のしみついたのがあった。
 菅谷はそッと元通りにしてタバコ道具と血のムシロとナワだけ持ち帰ったが、その翌日ナガレ目を訪ねた。しかし、いくら問いつめようと試みてもムダであった。知ら
前へ 次へ
全15ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング