った音は三枝子に判らなかったらしいのである。それが判れば彼女は立って迎えたはずであった。
この晩のカミナリは実に長時間にわたった。由也が戻ってきたのは九時半ぐらいから、十時までの間だろうと考えられている。とにかくその時は大雷雨の真ッ最中であったが、この晩のカミナリは母里大学邸を中心にそのまわりを二回三回四回とゆっくり散歩しているのか、前後左右の天地を割り裂きつつ、遠ざかると思えば近づき、右にまわれば、左に引き返し、実に十一時をすぎるまで大雷雨がつづき、ようやくハッキリと遠ざかったのは十一時半。十二時をすぎても、まだ思いだしたように、雷鳴が起っていた。
三枝子はなかなか女中部屋へ戻らないようであったが、由也の帰宅がいつもより早く九時半か十時ごろであったし、おそく帰宅して食事するのはこの連夜その例があるから、前もって夜食の用意はととのえておいたし、三枝子は台所で、用意のものを取り揃えて持参し、それらの用で当然時間がかかっているのだろうと、誰も怪しまず、そのうちに三人ながら眠ってしまったのである。
まッさきに目をさましたのはラクらしい。まだ雷鳴もはげしく豪雨もあった。それから三四十分以上もたったらしく、どうやらハッキリ遠方へ去って、雷鳴がかすかになったので、カヤの外へでて手燭に灯をつけて、女中部屋の柱時計を見ると、十二時十分前だ。そこで亭主の当吉をゆり起して、お前さんは帰ってお休み。いつまでも女中部屋にねていちゃいけないよ。どうやら雷もやみそうだから、と彼の小屋へ戻らせた。当吉がモゾモゾ起きつつあるときにもピカリときたが、よほどたって遠雷がきこえた。いッたんハッと坐ってしまった当吉は、遠雷の音をたしかめて安心して去ったのである。ラクはオソノをゆりおこして、
「あなたも寝こんだのね。三枝ちゃんはどうしたのだろう? もう十二時だというのに、どこにいるのかしら? 私たちがカヤの中イッパイにフトンをひッかぶっているから、よその部屋でねていたのかも知れないわ。カミナリがやんでみると暑いのが分るわねえ。雨戸をしめきっているのだからねえ。三枝ちゃんは暑くッてこの部屋に居たくなかったのだろうね」
実際オソノも汗グッショリであった。もう一ツの女中部屋にも三枝子の姿はなかったが、湯殿の隣室の化粧部屋とか、下の者の出入口につづく控えの小部屋のような涼しそうな部屋が諸々にあるから、そこに
前へ
次へ
全28ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング