寝ているのだろうと話し合って、別に気にかけずにねむった。二人が眠りにつきそうなころ、裏庭にちかい井戸の中へ何かが落ちたのかボーンバシャッという大きな水音がきこえた。ラクは自分の気持では首を浮かしたように思ったが、実は首を浮かそうと思っただけで、彼女の身体の過半を占めかけていた睡魔が実際の行動をとめていたようだ。
「何か音がしたわね?」
 ラクがこう呟くと、
「そうね」
 オソノが答えたが、ラク以上に睡魔に占領された声であった。
「裏庭の井戸じゃアないかしら?」
「そうね」
 その返事に生気ある手応えがないのでラクもそのまま寝込んでしまった。こうして三枝子の姿は邸内から掻き消えたのである。

          ★

 翌朝二人は三枝子が彼女らの使用しうるどの部屋にも寝た形跡がないのに気がついたし、第一、由也の夜食に用意したものがそッくり台所の置かれた場所に在るのにも気がついたが、まだ二人はさのみ疑る心を起さない。掃除に立ったオソノが台所で食事の仕度中のラクのところへ戻ってきて、
「玄関が大変よ。由也様は玄関へお吐きになってるわ。玄関は足跡で泥だらけ。下駄がないのですもの。大方カミナリで慌ててお駈けになって、夜道で下駄をなくなされたようね」
 泥の足跡があんまりひどいらしいので、ラクも行ってみると、なるほど泥の足跡が入りみだれている。吐いた汚物は洋書の上にかかっており、由也は吐くためにかがんだとき所持した本を落してその上に吐いたのかも知れない。
「ナマのようなネギだのシラタキだのお肉のようなものだの、スキヤキをそっくり吐いてらッしゃるよ。この本はどうしたものかねえ」
 汚物には灰をかけて、すくッて持ち去ってオソノが便所へすてた。洋書は汚物を洗って干したが、一夜汚物の下になっていたから、紙を傷めないように洗うのは大変だった。玄関の戸締りもしてなかったし、クグリ戸のカンヌキもおりていないのは泥酔のせいであろう。
 さて足跡であるが、誰かが一応ふいたようなところもある。しかしクラヤミのせいか、よく拭きとられていないのだ。
「お手を鳴らしにわざわざ歩いていらしたのよ」
 台所の近いあたりまで来たらしい足跡がある。しかし、玄関のところにベタベタと諸方に泥のあとがあるのは、そこでよほど難渋したのであろう。玄関のヘドでも難渋の理由が分るようだ。
「三枝ちゃんがクラヤミで拭《ふい》た
前へ 次へ
全28ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング