気兼ねもいらないという結構な御身分なのである。
 呉服物は三井、貴金属は何屋、小間物は何屋というようにお買いつけの店はきまっている。当今のように店に商品が並んでいるわけではなくて、一々奥の土蔵から店のお客様の前まで品物を運んできて、ひろげて見せる。その品物の中から、お買上げの物のほかに不足した物があれば、万引の犯人はお買い上げの当人にきまっているし、見ず知らずの人ではなくて、顔の知れたオトクイ様なら、犯人の名は一目瞭然というわけだ。
 しかし、商店はなれているから、何食わぬ顔、毎度ありがとうございます、と送り返しておいて、月末のツケの中へ、お買い上げ品として万引の品物も書きこんでおく。ちゃんと払って下さるのだから、万引には相違ないが、益々ありがたいオトクイ様でもある。諸方の商店は、浅虫家の未亡人御来店とあればたくさん品々を前に並べ、存分に万引していただくことになっている。
 ところが、病癖というものは、遺伝するから怖しい。咲子の良人《おっと》の正司には姉に当るキク子が、やっばり万引してくるのである。
 キク子は二十五にもなって、まだ独身者という変り種、非常に美人ではあるが、我が強く、陰
前へ 次へ
全50ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング