丈夫さ。事に処して神速適切、殆どあやまったところがない。沈着細心、大丈夫といえども史上にあまたその例を見かけぬほどの豪の者さ」
 と、意外な大讃辞を呈して、一息。
「癩病とあるのは事実無根の作りごとだ。業病の汚名に甘んじても隠さねばならぬ大きな秘密があったのだ。言うまでもなく浅虫権六は自殺ではなかろう。殺されているのさ。下手人は長男博司。親殺しの大罪とあれば、癩病、狂死と家名に傷のつくことをいいふらしても、ひた隠しに隠さなくちゃアならねえや。癩病狂死ということを余りハッキリ使用人どもに申しきかせてあるのが手落ちだが、あの急場に処しては最上の分別であったろうさ。利巧者の未亡人のことだから、その手落ちには気がついている。親殺しを隠すに癩病の手を用いたが、若干ヘタに用いすぎたと悟ったから、次にはその癩病を隠すフリをしてみせなくちゃア、親殺しまでバレてしまう。そこで用いたのが、万引の手さ。アヤマチをアヤマチによって隠す。犯罪を犯罪によって隠す。人の自然によくやる手だが、それを逆用しているのさ。実に芸の細かい人だよ。あいにく、花田と野草に秘密を握られたのが運の尽きだが、いかな達人といえども、火急にせまられて身を処す際には仕方がない。我一人じゃア手がまわらねえや。浅虫家ほどの金持なら、ゆすられる金額はアブがとまったほどのこともなかろうが、親殺しの秘密を握られているのが辛いところだ。キク子を花田家の嫁にやって一方の口はふさいでも、野草の口はふさげねえや。どうせ野草を殺すなら、花田も一しょに二人まとめて片づけるのが何よりと見たのは、これも策の得たるものであったろう。この殺人のカラクリは一也の写真道楽だ。仕掛を施した崖の上へ二人同時に立たせるには、写真をおいて外にはない。一万余坪の邸宅だもの、崖下から人が報せにくるまでには、仕掛のアトを存分に取り片づけができようというものさ」
 掌を指すが如くにピタリと謎の数々を解きあかす。
 海舟の心眼を拝借した虎之介は、夢心持から解き放されて、勇気リンリン、そう遠くない白金の地へ芝山内を突ッ走って先廻りして、新十郎の到着を浅虫家の門前で今やおそしと待っている。ニヤリ/\と、実に骨がとろけるほど、ねむたく快い時間であった。

          ★

「アヤマチをアヤマチによって隠す。犯罪を犯罪によって隠す。人の自然によくやる手だが、それを逆用して
前へ 次へ
全25ページ中22ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング