らずで、そっくり潰して、教会の教師の末席につらなり、佐分利も同じく亡夫の財産をつぶして母は教師の末席に、娘はミコになって奉仕していたのである。
この人たちになると、教会の奥の院で特殊な宗教生活にひたることになるから、一般信徒にはその内情がうかがわれないが、いろいろと取沙汰は流布している。
幸三は尊いミコに懸想《けそう》したので、奥の院でヤミヨセに召されて狼にかみ殺され、それでもヨコシマな心が直らないので、現実にああいう悲惨な運命になったと云われている。
しかし実際にヨコシマなのは幸三ではなくて、彼は海野ミツエという十八になるミコと恋仲になった。ミツエは別に「尊い」ミコという特別なものではなかったが、彼女の美貌に懸想したのが別天王の息子、千列万郎だという。別天王はまだ三十五の女盛りであるが、結婚が十四の年だから、千列万郎はもう二十一にもなっている。母の類い稀れな美貌にも拘らず、千列万郎は顔は醜く、セムシである。幸三は千列万郎の嫉妬によって咒われたのだとも云われている。そしてミツエは現に千列万郎の奥方であった。
佐分利ヤスと娘のマサ子の場合も、彼女らの美貌がワザワイの元となったと云
前へ
次へ
全48ページ中21ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング