という宿年のコンタンがあるからである。そこで石頭に念を入れ、大いに、前後に自戒して、静々と語りはじめた。

          ★

 この仮装舞踏会は、最初の計画では鹿鳴館でやるはずであった。五兵衛は時代の風潮にならって立派な宴会室を新築し、すでに二三度使用したこともあるが、閣僚や各国大公使を招いての大宴会には格が不足だと卑下していた。しかし、すすめる人もあって、自邸で行うことになったが、鹿鳴館には及ばないが、卑下するほどの安建築でないことは、五兵衛も内々まんざらではないと心得てもいたのであった。
 五兵衛の女房アツ子は大名華族の娘で二十七、後妻である。云うまでもなく、お梨江の実母ではない。実母はお梨江と兄の満太郎をのこして病死している。満太郎はケンブリッジ大学に学んで、今しも帰朝したばかりであった。今回の仮装舞踏会も表向きではないけれども、内々は満太郎の帰朝記念、一人前の日本紳士として彼を世におくりだすのが五兵衛の願いであり、よろこびであった。そういう家庭的な私事が、表向きではないとはいえ、実は眼目でもあるから、鹿鳴館は遠慮して、自邸を使用するのが穏当だろうと五兵衛も次第に考えたの
前へ 次へ
全49ページ中10ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング