つたが、はりつめた決意を語るうちに自然に眩暈が起きてゐた。語りながら、幼年の最初のねむりを知るもののやうな、意識の次第に喪失する妖しい過程を、むしろ安らかなものに感じた。
文明開化を謳歌するそのかみの一通人も、感情生活の機微に於ては孔孟を遠距《とおざ》かること五十歩の百歩であつた。いちの父は娘の犯した行動の女らしからぬ劇しさを、憐れむよりも憎もうとした。父は勘当を宣告したが、それはいちを殉教者の狂熱へまで駆り立てたにすぎなかつた。悲しさを、神経的なあぶなさで、いちは持ちこたへてゐたのであつた。
父と娘の間に立つて奔走したのは、いちの兄左門であつた。左門はそのとき二十二だつた。彼は土地の英学校に英学をおさめ、ゆくゆくは東京にでて西欧思想の深処を究める志望をいだいてゐたのであつた。然し父は志望遠大なる人の生涯の不平と不幸を息子のために希はなかつた。父は息子の場合にも結婚の緩和作用を利用した。左門は十七歳のとき強制的な結婚に服した。もはや二児の父だつた。然し左門の夢と不平はむしろ深まるばかりであつた。不平の左門は寝坊で無性《ぶしよう》で東洋的な虚無家であつた。本来無東西的な陰性なオプチミ
前へ
次へ
全10ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング