きり衰へた。
このやうに彼等の宗門に殉ずる一念たるや真に感動すべきであるに拘はらず、どうしても純粋に感動できないのは、彼等がもつと大きな世界の事情に認識をもたないことに対する不満などが有るせゐにもよるが、又一つには、彼等が外国人の指導によつて動いてゐたといふことに対する反感も忘れるわけには行かぬ。外国の宣教師それ自身に対しては反感は持てないのだけれども、外国人の指導に服すといふ日本人の信徒達に対して、どうしても打ち解けきれぬ不満を消すわけに行かぬ。島国根性の狭量と言つてしまへば、そんなものかも知れぬけれども、理知では割りきれぬ本性のひとつで、どうにも仕様がない。
僕は時局的な小説などは決して書く気持ちがなく、さういふ僕に人々は時局認識がないなどゝ言ふかも知れぬが、然し、僕は何を書いても決して間違ひがないといふ大いなる自信をもつてゐるのだ。なぜなら僕の本性に理知を超えて根を張つた祖国愛とか日本的性格といふものは目覚ましく強力で、文学といふものは、決してその本性を偽ることの出来ないものであるから、だから僕が真に誠実に文学に精進する限り、僕が何を書いても決して祖国の人々をあやまらしめるも
前へ
次へ
全4ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング