ウソをつくと許さんぞ」
「オレのだ。オレがいつもフトコロへ入れていたものだ」
「お前の云うことが本当だという証拠があるか」
(無言)
「お前がいつもそれをフトコロに入れていたことを見て知ってる者がいるか」
「誰にも見られないように用心して隠していたから、誰にも見られたことがない」
「なぜ見られないように隠したのか」
「オレの大事なお守りだから誰にも見せたくなかったのだ」
「どうして大事なお守りなのか」
(無言)
「誰にもらったのか」
(無言)
「いつから持っているのか」
(無言)
「お前がみんな正直に言ってくれれば、おいしい弁当を食べさせてやる。たとえ人の物を盗んだのでも、正直に云えば許してやるし、弁当もまちがいなく食べさせてやるぞ。どうして大事なお守りなのか、それをみんな教えておくれ」
「オレはトランプがほしくてたまらなかった。町の本屋の店にちょうど人が居ないときトランプの箱が目についたから盗んだ。一箱ごと持ってると人にさとられるから、一番好きな札を一枚のこして、あとは川の中へすてた」
「なぜハートのクインが好きか」
「なぜだか知らないが、一番好きだった。そしてオレのお守りにした」
「肌身はなさず持っていたか」
「肌身はなさず持っていた」
「これを失くしたのはいつか」
「なくしたのではない。サヨが死ぬ前に抱かしてくれと云ったから、貸して抱かせてやったのだ。サヨは抱いてポロポロ泣いた」
「サヨが死ぬのを知っていたのか」
「オレが殺したのだ」
「なぜ殺したか」
(無言)
「お前はウソをついているのだろう」
「ウソをついているのではない。サヨを殺したから、オレを殺してくれ。オレは死にたい」
「お前は弁当が食べたいのだろう」

          ★

 約二時間後、仁吉が弁当を食べ終り、休息したのちの一問一答である。
「さっきサヨを殺したと云ったが、あれはウソだろう」
「本当だ」
「お前はサヨと口をきいたことがあるのか」
「サヨはオレに親切だった」
「なぜ親切だったのか」
「オレがサヨの小屋へ食べ物を盗みに行ったら、サヨに見つけられて、逃げるところを後から突きとばされて押えつけられた。なぜ泥棒にきたかと訊いたから、泥棒しないと御飯が食べられないからだとワケを話した。するとサヨはポロポロ泣いて、すまなかった、すまなかった、と言ってオレを抱いた。その日からサヨはオレに親切だ
前へ 次へ
全14ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング