らかに叫ぶ。天下分け目の合戦できたり、急ぎ出陣用意。身をひるがへして帰城する、即刻諸老臣の総出仕を命じたが、如水まさに二十の血気、胸はふくらみ、情火はめぐり、落付きもなければ辛抱もない。
 並居る老臣に封書を披露し、説き起し説き去る天下の形勢、説き終つて大声一番、者共、いざ出陣の用意、と怒鳴つたといふ、血気横溢、呆気にとられたのは老臣どもで、皆々黙して一語を答へる者もない。やゝあつて井上九郎衛門がすゝみでゝ、君侯のお言葉は壮快ですが、さきに領内の精鋭は長政公に附し挙げて遠く東国に出陣せられてをります。中津に残る小勢では籠城が勢一杯で、と言ふと、如水はカラカラと笑つて、貴様も久しく俺に仕へながら俺の力がまだ分らぬか。上方の風雲をよそに連日の茶の湯、囲碁、連歌の会、俺は毎日遊んでゐたがさ、この日この時の策はかねて上方を立つ日から胸に刻んである。家康と三成が百日戦ふ間に、九州は一なめ、中国を平げて播磨でとまる。播磨は俺のふるさとで、こゝまでは俺の領分さ、と吹きまくる大|法螺《ぼら》、蓋し如水三十年間抑へに抑へた胸のうち、その播磨で、切りしたがへた九州中国の総兵力を指揮して家康と天下分け目の決戦、そこまで言ひたい如水であるが、言ひきる勇気がさすがにない。彼の当にしてゐるのは彼自らの力ではなく、たゞ天下のドサクサで、家康三成の乱闘が百日あればと如水は言つたが、千日あればその時は、といふ儚い一場の夢。然し如水はその悪夢に骨の髄まで憑かれ、あゝ三十年見果てぬ夢、見あきぬ夢、たゞ他愛もなく亢奮してゐる。
 領内へふれて十五六から隠居の者に至るまで、浪人もとより、町人百姓職人この一戦に手柄を立て名を立て家を興さん者は集れ、手柄に応じ恩賞望み次第とあり、如水自ら庭前へでゝ集る者に金銀を与へ、一人一人にニコポンをやる、一同二回三回行列して金銀の二重三重とり、如水はわざと知らないふりをしてゐる。
 九月九日に準備とゝのひ出陣、井上九郎衛門、母里太兵衛が諫めて、家康がまだ江戸を動いた知らせもないのに出陣はいかゞ、上方に両軍開戦の知らせを待つて九州の三成党を平定するのが穏当でござらうと言つたが、なに三成の陰謀は隠れもないこと、早いに限る、とそこは如水さすがに神速、戦争は巧者であつた。
 翌れば十日|豊後《ぶんご》に進入、総勢九千余の小勢ながら如水全能を傾け渾身の情熱又鬼策、十五日には大友義統を
前へ 次へ
全58ページ中56ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング