ゥける人影に、とつぜん胸がしめつけられ、息がつまつて、立ちすくむ。隣の男女の話声の、よくきけば凡そ似つかぬ女の声が、始めてきこえた一瞬だけは矢田津世子の声にきこえてしまふ。
 私は女給と泊り歩いてゐる私が、矢田津世子への復讐であるやうな心はミヂンもなかつた。私は今、すぐこの足で、矢田津世子を訪ねて、結婚しませう、と言へば、結婚することもできるのだつた。それは疑ふべからざることで、そのことだけでは、一とかけの疑念も不安もなかつたのだ。もとより、憎む時間はあつた。然し、私があの人の影におびえて立ちすくむとき、私自身の恐怖の中には、あの人に苦痛と恥辱を与へたくない思ひやりが常にこめられてゐたのだ。
 同時に私はWを憎んでもゐなかつた。矢田津世子とW。矢田津世子と私。私の心には、この二つを対比し、対立させる考へ方が欠けてゐるか、或ひは非常に稀薄であつた。矢田津世子とW。私はそれを考へる。最も多く考へた。然し、矢田津世子と私、といふ立場に対立させて考へてはゐなかつた。つまり、同一線上に二つを並べてゐなかつたのだ。
 私が矢田津世子と結婚する。すると、むしろ、私達は、彼女とWにハッキリ対立してしまふ。結婚すれば、私は勝ちうる。果して、勝ちうるであらうか。私はむしろ、対立と、自分の低さ、位置の低さを自覚するばかりではないか。
 私は然し、そのやうに考へてゐたわけではない。そのやうに考へることの必要が、必要すらも、欠けてゐたのだ。即ち、私は、すでに結婚を諦めてゐた。時に軽率な情念のそれをめぐつて動くことをとめる術はないけれども、より深い、恐らく心意の奥底で、大いなる諦めを結んでゐた。不動盤石の澱みの姿に根を張つた石に似た雲のやうな諦念がある。それは一人の愛する女を諦めてゐるばかりではなかつた。より大いなるものを諦めてゐた。より大いなる物とは? それは私には、分らない。たゞ、何物か、であるだけだつた。そして、その大いなる何物かの重い澱みの片隅に、一人の女がゐるだけのことであつた。
 私はむしろ、この明るいオッチョコチョイの女給をつれて、矢田津世子が一緒に行かうと云つた山々、上高地や奥白根の温泉宿へ行つてみればよかつたと思つた。なぜであるかは分らない。それはどうでもよいことだ。私はたゞ、私をそこへ誘つた矢田津世子は、だから、たぶん、ほかの男とはそこへ行きはしないだらうと、ふと考へた。然
前へ 次へ
全20ページ中17ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング