に言い言いしたのであるが、君は僕に親しむよりも葛巻義敏、本多信、若園清太郎のどれかを選ぶ方がいいのだと。その度に、彼はさらに私に激しく反抗するかのような、蒼白な、表情のない顔をして決して一言も答えはしなかった。
 断っておくが、長島と私との間には世間的なライバルとか、恋敵とかいう関係は完全になかった。のみならず、そういう世間的な関係はたとい有ったにしても悲劇的な確執を生みがたい奇妙な和合と温かさがあった。全てはそれよりもより悲惨な性格の中にあったのである。のみならず、悲劇的という言葉はただ彼にのみ当てはまるのであって、私自身は事彼に関する限り永遠に帝王の如く完き無神経をもつに止まるという宿命のもとにあったのである。
 彼の宿命的な不幸は、更に彼の病弱の中にもあった。春の訪れる度に狂的な精神状態になるということである。つまり、彼の感受性はとぎすましたように鋭敏なるにも拘らず、逆に表現の能力を阻碍されるという悲劇的な一事である。これは生理的に如何ともなしがたい事柄であったのだろう。
 彼は恐ろしく鋭敏な、頭のいい男であった。ことに語学には天才であった。私と一緒にラテン語を習いだしたのである
前へ 次へ
全12ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング