さな一部分を描く以上に飛躍することができない。豊富な浪曼精神といふものはありながら、又、卑小な題材にうんざりしながら、一行の真実に忠実であるがために、作家的欲望の多くのものを不当に殺さなければならなかつた。近代文学の負ふた十字架の如きものであつた。
 歴史小説に於ても、亦、この十字架をまぬかれることができなかつた。
 屡々《しばしば》、現代の浪曼作家たちは、現代小説といふものが事実らしさに制約されて飛躍した人性を描きにくいために、歴史小説に走る。然しながら、そこでも、やつぱり、事実らしさの制約を受けて、自由の空想を走らす余地がない。資料と作家的空想との板ばさみといふ具合で、なにか、シミッタレた感じのする不自由な構想からぬけだすことができない。さういふやうな様子があつた。
 歴史小説のこの不自由さに対して、多分、どの歴史小説作者も、活路を見出すために、新らたな方法を欲し、或ひは、探してゐたらうと思はれる。
 私は、これに対して、二つの答案がありうると思ふ。一つは、全然、作者の空想を殺した場合。一つは、全然、資料を無視した場合。
 私は、中村君の「長耳国漂流記」に、前者の完璧な答案を見たの
前へ 次へ
全5ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング