ス以前には、人々は虹に三色のみを識別した。更に昔は人々は色感に於て赤と黄の二色を識別し得たにすぎない。リグ・ベエダの時代には赤と黒は殆ど識別されておらず、サンスクリットの全時代に於て緑は完全に発見されておらぬ。(Hugo Magnus. Sens des Couleurs)我々以後の時代に於て、さらに多くの分類が色彩に就てなされることは予想に難くない。これは単に感覚に於ける新らしさの一例にすぎない。
 人物の僅かな身振りによって、何らの説明なしに複雑な感情を判断させようとする文学上の一技術は、恐らく映画以前には存在せず映画以前の老人には理解できまい。
 然し、上述の如き新らしさは尚末節にすぎない。そして我々の文学は此の程度の愚劣な末梢的新らしさによって毒されすぎた。
        *
 文学に形式を提出することは末梢である。言葉や形式の新様式はそれも新らしさには違いないが、本質的なものではない。小説家の観念は直接言葉の形に於て形成し、画家の観念は色彩の組合せに、音楽家の観念は音の組合せに於て形成する。小説家の観念は言葉の形に於てのみ結晶するが、問題はあくまで「観念」であって、言葉その
前へ 次へ
全8ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング