を売る店もなく、商品を売る商店もなく、遊びのないのがすでに自然の状態の中では、自転車に乗るだけで、たのしさが感じられるのであつた。
女は亢奮と疲労とが好きなので、自転車乗りが一きは楽しさうであり、二人は遠い町の貸本屋で本を探して戻るのである。その貸本がすでに数百冊となり、戦争がすんだら私も貸本屋をやらうかなどと女は言ひだすほどになつてゐる。
野村には明日の空想はなかつた。戦後の設計などは何もない。その日、その日があるだけだ。
諸方が占領され戦争が行はれてゐるとき、いくらかの荷物をつみ、女と二人で自転車を並べて山奥へ逃げる自分の姿を本当に考へこんでゐたのである。彼は自転車につむわづかな荷物の内容に就いてまであれこれと考へてゐた。途中で同胞の敗残兵に強奪されたり、女が強姦されることまで心配してゐた。
悲しい願ひだと野村は思つた。すると彼は日本人がみんな死に、二人だけが生き残りたいとヤケクソに空想した。さうすれば女も浮気ができないだらう。
けれども彼はそれほど女に執着してゐるのでもない。然し、事実は大いに執着してゐるのではないかと疑るときがあつた。なぜなら、戦争により全てが破壊され
前へ
次へ
全20ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング