からですよ。川だと素直に流れます。まことに素直な歌笑である。万事このように目がとゞいて、クスグリや悪ジャレを相手にしない魂が確立すれば、彼の前途は洋々たるものであろう。
私は然し、終戦後に劃期的な新風をもたらした天才児は、横山泰三だろうと思う。これはたしかに、過去に存在しなかったものだ。良かれ悪しかれ一つの時代をつくったことは否めない。
将棋界が全員とみに活気を呈した如く、漫画界も全員活気を呈した点で戦後の華々しいものゝ一つであると云えよう。
どの雑誌も漫画に一部の購買力を依存していないものはない。読者や観客というものは正直で、つまり、現代に生きている人間というものが素直なのだ。老人や現代に生活しない人々がどんな悪評をあびせたところで、漫画や歌笑の人気は微動もしない。老人のグチとは別に、生活する人間は、生活する芸術と直結しているものである。
漫画の隆盛は、漫画集団の組織の良さにも一部の理由はあろうが、要は個々の漫画家が、それぞれアイデヤをもとめて熱演し、それぞれ良い作品を書いていることが第一の理由であろう。彼らは、純文学のアプレゲールのように、理窟倒れして、一現代と遊離するよう
前へ
次へ
全16ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング