て、私は戯談《じょうだん》がきらひでございます、お引とり下さいませ、とハッキリ言つたさうである。
岡本はその話を藤子に語つてきかせて、成功の見込みのないことが分つてゐたから、かへつてフラ/\口説く気になつたんだ、かういふ惨めな口説き方をしてみることに興味を感じたまでのことさ、と言つたさうだ。
岡本は性格破産者で、根柢的に破廉恥な人であつた。けれども谷村は世間的には最も指弾さるべき岡本の性癖に於て、却つて心を惹かれ、ゆるす気持が強かつた。たとへば傷もないのに顔中に繃帯をまき無性髭をはやして見込みのない令嬢を口説きにでかけるなどゝいふことが、善悪はともかく、生半可な色事師にはやる気にならない馬鹿らしさがあり、通俗ならぬ試みに好奇心を賭けてみる行動の独創性があるのであつた。ともかく、こゝらあたりは持つて生れた芸術家の魂で、汚らしくても、面白さがある、と谷村は思つてゐた。
この日の一万五千円の金談も、繃帯の訪問と同じことで、始めから仕組まれた芝居のやうに谷村には思はれた。
一万五千円といふ金額が抑々《そもそも》突飛きはまるものでこの金談のとゝのはぬことは岡本自身知りすぎてゐるにきまつてゐる。金の必要の理由に就ても、しどろもどろで、一向に実感がない。実感がこもつてゐるのは媚態だけであつた。
「ねえ、素子。先生の話はをかしいね。一万五千円の入用だなんて、作り話ぢやないかね。出来ない相談だといふことは分りきつてゐるぢやないか。然し、作り話だとしてみると、なぜこんな馬鹿らしいことをやる必要があるのだらう」
素子はそれに答へてきつぱりと言つた。
「あなたが先生をやりこめたからよ」
思ひがけない答であつた。
「なぜ? 僕が先生をやりこめたのが、なぜこの馬鹿げた金談の原因になるのかね」
「先生はいやがらせにいらしたのよ。復讐に、こまらしてやれといふ肚なのよ、あなたが先生にみぢめな恥辱をあたへたから、うんとみぢめなふりをして私たちを困らしてやるつもりなのでせう」
「そんなことが有り得るだらうか。第一、僕たちは一向に困りはしないぢやないか」
「でも、人の心理はさうなのよ。みぢめな恥辱を受けるでせう。その復讐には、立派な身分になつて見返してやるか、その見込みがなければ、うんとみぢめになつてみせて困らしてやれといふ気になるのよ。復讐のやけくそよ」
妙な理窟だが、一応筋は通つてゐた。
前へ
次へ
全16ページ中13ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング