、どうやら人心地ついたとき、倉島竹二郎が、ヤア、しばらくだな、とはいつてきた。
私は名人戦が三対二と木村名人が追ひこまれたとき、次の勝負はぜひ見たいと思つてゐた。私には将棋は分らないが、心理の闘争があるはずで、強者、十年不敗の名人が追ひこまれてゐる、心理の複雑なカケヒキが勝負の裏に暗闘するに相違ない。私はそれが見たかつた。私は生来の弥次馬だから名人位を賭けて争はれるこの勝負を最も凄惨なスポーツと見て大いに心を惹かれたもので、死闘の両氏に面映ゆかつたが、私は然し私自身の生存を人のオモチャにさゝげることをかねて覚悟に及んでもゐるから、私自身がこの死闘に弥次馬たることを畏れてはゐなかつた。
病人のことにかまけて第七回戦を忘れてゐたから、この勝負が千日手に終つた時には喜んだもので、翌日さつそく次の勝負の観戦を毎日新聞へ申込む。許可を得たときは子供みたいに嬉しかつた。
★
私のやうに退屈しきつた人間は、もう野球だの相撲だの、それがペナントを賭けたものでも、まだるつこくて、見てゐられない。臍をだす女だの裸体に近いレビューだの、見る気持になつたこともない。終戦以来、たつ
前へ
次へ
全39ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング