ころ、まだ世間には名が知れないから、ほかにお客もいないようだ。
「ここは天草商事の経営かい」
と、サービス係りの婦人社員にきいてみると、いゝえ、という返事。ことごとに得体が知れないので、長範社長、内々大いに不キゲンである。
奇流閣の女中などは手の出しようがない。ゼンゼン、センスが違っている。二十から二十四五ぐらいの婦人社員が、いらッしゃいまし、どうぞお風呂へ、ハイ、タオル、ハイお浴衣と、トントン拍子のよろしいこと。別に愛嬌は見せないけれども、テキパキとその新鮮さ、まかせておけばなんの不安もない。
ところが一方、四人のチンピラの傍若無人なこと、ゼンゼン礼儀をわきまえない。各人アグラをかいて、ペコンと頭を下げて、ヤア、いらッしゃい、と言っただけ、初対面のアイサツもヌキである。
仕方がないから、長範親分、自分で見当をつけて、
「こちらが天草社長。こちらが? 織田光秀さん。そちらは? 白河半平さんだね」
「ザックバランにやりましょうよ。ハハハ。礼儀はダメなんだ。ボクらアプレゲールは祖国なみに廃墟に生れた人間ですからね。石川さん、お料理ができるまで、将棋やろうか」
「それは、いゝ」
半平はなれなれしい。将棋盤をもってくる。ところが、飛車と角の位置をアベコベに並べている。
「ハハハ。アベコベか。むつかしいもんだね」
コマを並べるのをむつかしがっている。たちまちバタバタ負けて、
「ハハ。石川さんは強いねえ」
長範親分、小学生を相手に遊んでいるのか、遊ばれているのか分らない気持で、手のつけようがない。
そこへ料理が現れる。第一がシャモの丸焼き。腹の中へシイタケ、ミツバ、ギンナンその他サザエのツボヤキのようにねじこんで炙《あぶ》ったもの。
その次が子豚の丸焼き。これには長範親分も驚きました。その次が尚いけない。ブリの丸アゲ。どんな大きなフライパンで揚げたのか知れないが、三尺ちかい大ブリを、支那料理の鯉のようにまるまる揚げ物にして、女の子が二人がかりで皿をはこんできた。
「ここの料理はマル焼き専門かね」
と長範がひやかすと、
「ハハハ。料理人がコマ切りにして配給するんじゃ食べるのが面白くないねえ。本来の姿を目で見てさ。その雄大なところを楽しんで、自分の手で切りとって食べなきゃ、つまんないよ。頭と骨とシッポが残ってくるでしょう。ここが、いゝところだね。はじめから小皿に
前へ
次へ
全79ページ中31ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング