ここへ移ったとき、温泉に比べれば物価が安くて生活は楽だろうと土地の人々が言ってくれたが、米や薪や炭のヤミ値すら実は温泉の倍ちかく高かった。そして品質がわるかった。
この商魂たくましい町に住んで何かこの町の特色的なものを見たかときかれると、私は小学校中学校の校庭がそろって広大なのにビックリしたと答えたい。せちがらいこの都市で小学校中学校の校庭だけがマがぬけたように広いのである。
私の住む本町二丁目はこの都市ができた時からの中心地で、そこの横町は四百年前からの歴史ある横町だから、そこにある北小学校だけは広い校庭をとる余地がなかったらしく、他と比較してここの生徒が気の毒なほど特別に小さい校庭だ。しかし、それですら他の都市の小学校に比べれば小さい校庭とはいえない。立派に運動会をひらくこともできる。
★
私の生れた新潟市はこれも昔からにぎわった港町で遊興と女の町だ。ところがここの特色は小学校の校庭が小さいことで、小さくともあればよいがないのである。私の育った尋常学校は代表的な小学校だが、先生のテニスコートを辛うじて一ツつくる広さがあるだけで、生徒の野外運動場は完全に
前へ
次へ
全34ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング