った。女の指と知らなければ、ゾッとして気を失うかも知れないような薄気味わるい冷めたさだった。
しかし、女がこんな冷い指をしているのは親切のせいだと思ったので、彼ははじめて女に親しみを覚えた。
女は無言で一ツずつキャラメルを押しこんだ。そのたびに、ちょッとの間、指を掌に押し当てた。
自然に光也は数を算えていた。キャラメルは十を越した。十一、十二。
「大箱だな」
感謝の気持で、彼は女に云った。女はそれに勢を得たのか、益々せッせと無言でキャラメルを押しこんだ。彼が二十かぞえたとき、女が溜息をもらしたので、彼は女に悪くなった。
「君は食べたくないのか」
「…………」
「すこし返そうか」
「なぜ」
「二十そっくりもらうのは悪いよ」
「かぞえていたの?」
「君が欲しければ半分返すぜ」
「いいわよ」
「オレがここに居ること、どうして分った」
「村の人はみんな知ってるわ」
にがい思いがこみあげた。浮世の事情を知ることは甚だよろしくないのであった。
「もう、帰れよ。女が夜こんなところを独り歩きするのは良くないことだ」
「帰るわよ」
女は力のない返事をした。しかし、モジモジしているようであった。
「明日もキャラメル持ってきてあげるわ」
「もういいよ」
「手紙よんだ?」
「よんだ」
「おやすみ」
懐中電燈の灯がよろけながらだんだん遠のいて見えなくなった。
しかし、翌る晩、女は現れなかった。彼は自分の態度がわるかったために、女を怒らせたに相違ないことを羞じた。
あの女は、親切だ。しかし、誰だろうかと考えた。
「オレが時々ここに閉じこもって暮していると、あの女が握り飯をはこんでくれる」
それは大いに可能性のありうることだった。闇夜の山道を独り歩きしてキャラメルを届けてくれたほどだから、自分に好意をいだいているのだろう。あの女と結婚してもいいような考えが、またそれに伴なういろいろの想像が彼をたのしませた。
女の指の冷めたさが何より身にしみて切実であった。その回想は彼に最も快い気分を与えた。それが女のマゴコロのようにシミジミ思われたからである。
★
五人の学生がつかまったので、彼は家に帰ることを許された。彼の気分からいっても、ちょうど出てもよいころであった。
そろそろ新学期も近づいたし、ランニングの猛練習もはじめなければならない。自然に節食したの
前へ
次へ
全13ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング