キミ子の目は、何物をも引きこむやうな一途なにぶい油ぎつた光にみたされてゐた。一途に思ひ決した幼い子供がこんな目附をすることがあるのを太平は思ひだした。
「死なうか」
 顔色がまつしろになり、目が益々はげしく見開らかれて太平の顔に据ゑつけられた。
「死にませうよ」
 太平は当惑した。愛情は常に死ぬためではなく生きるために努力されねばならないこと、死を純粋と見るのは間違ひで、生きぬくことの複雑さ不純さ自体が純粋ですらあることを静かな言葉で説明したいと思つたが、キミ子の心はさゝやかれてゐる言葉以外の何事をも見失つた一途なもので、少くとも感情の水位が太平よりも高かつたから、太平は低い水位から水を吹き上げることの無力さを感じることで苦しんだ。死をもてあそぶ感動の水位などは長い省察を裏切るだけでつまらぬことだと思ひながら、やつぱり水位の低いことが負《ひ》け目に思はれ、腹が立つてくるのであつた。キミ子は急に目をそらした。
 二人がひと月あまり遊び廻つて太平のアパートへ戻つてくると、庄吉からの手紙が彼等を待つてゐた。キミ子には帰つてくるやうに、太平には何事もなかつたつもりで又遊びに来て欲しいと書かれて
前へ 次へ
全31ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング