海の霧
坂口安吾

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)甃《いし》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)又|何故《なにゆえ》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「てへん+宛」、第3水準1−84−80]
−−

[#7字下げ]1[#「1」は中見出し]

 波の上に夜が落ちる。海に沿ふた甃《いし》の路に靄の深い街燈の薄明り、夜の暗色と一緒に、噎《むせ》つぽい磯の匂ひが、急にモヤモヤした液体のやうに、灯のある周囲《まわり》に浮きながら流れはじめる。ときどき、外国の船員《マドロス》が、影と言葉を置き去りにして、闇の中へ沈没しながら紛れてしまふ。
 黄昏が下りると、僕はこの路で、自分でも良くは知らない何か思案を反芻しながら、一日に一ぺんづつ家路を辿つた。鮎子も一ぺん家へ帰る。どの路をどんな顔貌《かおつき》で通つて来るのだか、駈けて来たやうに、いつも騒しく興奮してゐた。白ちやけた電燈の下で僕達の影が縺《もつ》れ、興醒めた白さが縺れ、くたびれた神経
次へ
全21ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング