家康
坂口安吾

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)兼実《かねざね》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)九条|兼実《かねざね》
−−

 徳川家康は狸オヤヂと相場がきまつてゐる。関ヶ原から大坂の陣まで豊臣家を亡すための小細工、嫁をいぢめる姑婆アもよくよく不埒な大狸でないとかほど見えすいた無理難題の言ひがかりはつけないもので、神君だの権現様だの東照公だのと言ひはやす裏側で民衆の口は狸オヤヂといふ。手口が狸婆アの親類筋であるからで、民衆のかういふ勘はたしかなものだ。
 けれども家康が三河生来の狸かといふと、さうは言へない。晩年の家康は誰の目にも大狸で、それまで家康は化けてゐたといふのだが、五十何年も化けおほせてゐた大狸なら最後の仕上げももうすこしスッキリとあかぬけてゐさうなものだ。関ヶ原から大坂の役まで十年以上の時日があり、その間家康はすでに天下の実権を握つてをり、諸侯の動きもほぼ家康に傾いてゐて、彼が大狸ならもつとスッキリやれた筈だ。十年余の長い時間がありながら彼のやり方は如何にも露骨で不手際で、まつたく初犯の手口であり、犯罪の常習者、あるひ
次へ
全26ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング