、五月、五日であつた。私は省線に乗つた。切符の日附のスタンプが5,5,5,と三つ並んでゐたので、忘れることができないのだ。
私は酒をのまなかつたから、カフェーなどといふものへ這入つたことはなかつた。二度か三度、人に誘はれて小さなバーへ這入つたことはあつたと思ふが、こんな大カフェーは始めてゞ、然し午前中のことだから、人の姿は一人もない。何とも陰鬱、邪悪、強慾そのものゝ五十ぐらゐの主人であつた。蛇の感じで、地べたを這つてすりよる感じ、細い目が底光りをたゝへてゐる。きゝとれぬやうな低いしやがれ声で話しかけ、私の目をうかゞつてゐる。
支配人といふのは、このカフェーの支配人のことではない、と言ふのだ。当分はこのカフェーの支配人だが、自分の目的はホテルの経営にあるのだから、やがてはホテルの支配人で、ホテルとそこに所属するバー、それが理想である、と言ふ。
観光事業に趣味があるか、ときくから、口から出まかせに、ある、と答へると、では抱負があるか、述べてみよ、と言ふ。考へてみたこともないのだからこれには全く閉口して、仕方がないから白状に及んだ。
私はホテルの支配人に出世する意志はないのである。私はカフェーの支配人が望みであつた。タキシードかなんか着て(ボンボン先生はたしか年中エンビ服だか礼装してゐた)酔つ払ひの騒音の中で、松だかモミだか鉢植ゑの植物かなんかの彼方に、間抜け面でいとも厳粛に注意を怠らぬ顔付をしてゐる。誰が見ても、誰よりも馬鹿だ。こんな気のきかないヌカラヌ顔付といふものは人に具はる天性があつて、誰にもできるといふものでなく、私にはしごく向いてゐるのだ。私はひそかに自信をいだいて出向いてきたので、そこには少なからぬ抱負もある。抱負は何ぞや。
「私は虫歯が痛むときに、痛いと言へないこの商売が気に入つてゐるのです。会社につとめてゐるでせう。課長が私をよびつけて、君は朝から仏頂面をしてゐるぢやないか、何か不平があるのか、言ひ給へ、と怒鳴ります。すると私は、実は虫歯が痛いのです、と蚊の鳴くやうな声をだします。私は実際虫歯が持病で、この痛さには泣いてゐるのです。私は我慢がないから泣き面をします。然しです。カフェーでは私が泣き面をしても、課長みたいに仏頂面を気にかけるお客はありませんよ。常に黙殺され、無視され、バカのバカですから、私は虫歯が痛くても、痛くない顔付をして、心ひそか
前へ
次へ
全14ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング