を得ないような奇怪なものであった。しかし元宮様だって決して違う人間である筈はない。こういうことを恐れげもなくやれる人間というものは、天性的な策士は別として、常人の為しあたうところではない。しからば閑院氏は天性的な策士かというと、そうではない。これを発表して彼を利するものは何一ツ見出されないし、彼の言行を見れば彼自身の利益のためにこの手記を発表したものとは見ることができないのである。彼は彼なりにこうせざるを得なかった理由があったに相違ない。
 閑院氏の手記やその後の一問一答を見れば分るけれども、彼の真意はなんとかして妹を元のサヤへ戻したいのである。けれども、華頂氏の決意は断乎たるものであるし、妹の態度はアイマイで、いまだに目がさめない。(これは閑院氏の側から妹を見ての話)。しかもこのままに放置すれば、性格の相違という当らず障らずの理由で離婚は世間的にも承認せられて永遠のもの、とり返しのつかぬものとなりそうだ。さればとて二人の当事者たちは一人は決意断乎たり、一人は態度アイマイで、当事者やその近親の話合いではとても解決の方法がないと思い至り、思い悩んだあげく、非常の手段として世間に公表し、世
前へ 次へ
全17ページ中10ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング