僕として親切であるべき人達がこんな事でよいものでしょうか。私は敢えて抗議する訳です。
[#ここで字下げ終わり]

 これは係争中の事件で、手記の婦人は原告でもあるし、被告でもあるそうだ。したがって、犯人の手記のようにそれ一ツ独立の対象として論議しうるものではないが、あいにく殴られた婦人の手記だけで殴った方の言い分も、証人の証言もないから、この手記を一方的に信じて書くのは不当であるが、私は元々紙上裁判しようというコンタンがあるわけではなく、およそ裁判官的な意識は持っていないのである。
 殴ったか、殴らないか、それを見分けて正邪をつけるのは、私のやることではない。しかし法律というものは、その網の目をくぐる要領を心得て、表向きが要領にかなっていると、どうしても罪にならない仕組みであるから、たよりないものである。私はラジオ探訪を聞かないから分らないが、人にきいたところでは、税務署側は殴ったのではなく、婦人の方が逆上してフラフラよろめいて勝手にぶつかったというような意味のことを云っている由であり、証人の言葉は? ときいたら、これはハッキリ覚えておらんそうで、この結果が法律的にはどういうことになる
前へ 次へ
全36ページ中31ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング