か、そうだ、そうだ、という絵。
「漁夫の夢」
真ッ赤な女の大きな絵。××火災保険賞が授与されているのは、赤い色に対する当然な報酬であるということが心ゆくまで分る絵。
「執着獅子」
帯の模様には、雑であるが、間に合うかも知れん。しかし、どうも、雑であるな。
「白蛾」
たしか白蛾という支那料理屋があった。イヤ、博雅かな。どッちでもいいや。一尺もある緑発と紅中とパイパンがかいてあるよ。白い蛾も押しつけてある。ハダカの女が悩んでいるし、ラジオもあるよ。
「私はこんな街を見た」
そうか。そう言われれば仕方がない。ウソツケ、と怒るわけにもいかないからナ。
「詩抄千恵子恋」
「春のめざめ」
「チャタレイ夫人」
あんまりハッキリ云いなさんな。題だけは分ったが、しかし、そんなもんじゃないでしょう。
「群鳥の夜」
「鳥を飼う男」
「※[#「奚+隹」、第3水準1−93−66]と料理人」
第一ヒントを与えたから、よく考えて見てくれ、という絵。
以上はザッと、まだ絵の体裁をなしている方かも知れない。このほか数十点、黒い色と白い色がぬたくッてあるだけ、製図の線がひいてあるだけ、牛の骨があったり、火星
前へ
次へ
全16ページ中10ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング