国は、続々内乱化の危険があるようだ。
コミンフォルムの日本共産党批判はその方向への一歩前進を暗示しているし、それに対して右翼も益々組織され尖鋭化する形勢にあるようだ。
日本から占領軍が撤退すると、内乱的な対立はたちどころに激化しそうだ。
私は内乱など好ましいとは思わないが、その犠牲で、未来の希望がもてるなら、まだしも救いはあろう。しかし、左右両翼、どっちの天下になったところで、ファシズムの急坂をころがり落ちて行くだけのことだ。
狭小な耕地面積と乏しい天然資源、おまけに人口は八千万を越して、避妊薬の流行にもかかわらず、一億を越すに長い年月を要せずという盛大な繁殖率を示している。
四百年前に渡来したザビエルが、すでに日本人の勤勉さと、国土の貧しさ、食生活の貧しさに驚いているのだ。戦国時代のせいだけではない。徳川時代の農民一揆の場合などでも、武士がゼイタクしていたという例は珍しく、江戸大坂に若干の繁栄があったほかは、国土の貧しさと人口の多さによって、支配階級の武士すらも、もっぱら質実剛健を旨とせざるを得なかったのである。
台湾、朝鮮、カラフトと明治以後の日本は領地をかせぎ、大軍備
前へ
次へ
全24ページ中14ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング