の祖国はこの十何年間人の国を占領したり、自分の国を占領されたり、占領ということについて往復多忙をきわめたが、ここの娘子軍のように懐疑心がなくて、ボージャク無人の独裁的占領軍は珍らしい。
 この占領軍が余人を寄せつけないから(男の子の中途ハンパな情熱ではとても切符が買えないらしいや)男の子はなかなか見物ができないらしいが、宝塚少女歌劇そのものは、相当にマットウな劇でもありショオでもありますよ。
 女の子が男役をやる、ということも、男の子が女役をやる以上に変なところはないでしょう。男だけのカブキが畸形でないなら、宝塚も畸形ではなかろう。宝塚が畸形ならカブキも畸形にきまってます。
 むしろ、男が女役をやり、女が男役をやる、ということは、それも一ツの本筋ではないでしょうか。本筋といいきってはいけないかも知れないが、その存在が別にフシギではないということだ。
 近代のリアリズムにはそぐわないかも知れないが、リアリズムの基盤にも美をおき、美的感動によって自らを支えるような芸術にとって、劇にとって、異性に扮することは不自然でも不都合でもない。同性は各自の短所に着目し合って、その長所に対しては酷であり
前へ 次へ
全40ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング