如ということから考えて、ここがスクナの墓、否、大友皇子、日本武尊らの運命を負うた人の墓と見てよろしいかと思う。たしか縁起の一本にはここがタタリの本家でここを霊場にしないと天下は平にならんという意味が書かれていたのがあったようだ。ここがそういうヒダの国のヒツギのミコの墓なら、ここにも墓の中に身がないのか、胴だけでもあるのか、これは見当がつかない。この寺は戦国時代に武田信玄の手勢に一物も残さず焼き払われてしまったが、それはここに僧兵が籠っていたためであった。この焼亡がなければ恐らく相当の珍しい史料があったと思う。千光寺はヒダの社寺でただ一ツ後々の世まで国家守護のオマモリを朝廷へ毎年お納めしています。
とにかく、両面神話の主人公の本当の運命がどの神や天皇や皇子にちかいのか、それは知ることができないが、ただスクナのように古い時代のものではなくて、天武即位直前の犠牲者であったと見るべきであろう。
したがって、スクナが鍾乳洞を常の住居にしている筈はなく、彼がそこに住んだとすれば、それは追いつめられた最後の時であり、そして大友皇子の場合を当てはめれば、彼はそこで首をくくって自殺したのであろう。ス
前へ
次へ
全58ページ中53ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング