広瀬神社でありますが、決してヒダの地で祭ったのではありません。大和の国へ祭った。そして天武天皇史を見るとビックリなさると思いますが、一年間に何回となく勅使をだして、この風の神と大忌神を祭っておって、実際キチガイじみているくらいこの二神にこだわっておるのです。天武天皇がこんなに熱心にこだわってる神様はもちろん外にはありません。
 この二神がヒダの神様なのはハッキリしているようです。広瀬というのは、ヒダの国の首府の名だ。よその国の首府は政府の知事たる国造が居る、ところが、ヒダの国造が居たのは今の高山の七日町で、広瀬の方ほそれとは別なミヤコなのである。さすれば広瀬の神がヒダの王様を祭ったものだということは当然分ることで、もしも天武天皇が自分の手でその人を殺しているなら、それはタタリを怖れる必要があって大忌の神に当るというのはハッキリしています。
 もう一ツの龍田の神という風の神様がやや問題で、これはヒダ一の宮たる水無神社に当るように思われる。ところが、そうではないらしい。伝説的に今の一の宮のほかにもう一ツ、ヒダの一の宮と伝えられている神様があるのです。下原村の中津原というところに郷社の八幡様
前へ 次へ
全58ページ中41ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング