合を現しているのかも知れない。一応は、こう見るのが自然かも知れません。
 私はしかしそうではないと思うのです。なぜなら、日本武尊と大友皇子の話は伊吹山を境にアベコベになっています。ところが壬申の乱の陣立は、必死に隠されているのがヒダですから、このヒダを中心にアベコベになっているらしいのです。ところがヒダのマンナカにはヒダとミノの国境に接するあたりに重大きわまる両面神話があるのです。実際、まったくマンナカなのですよ。神話自身がマンナカだと云っているのですから。
 つまり、豊葦原の中ツ国という天孫降臨にからまる両面神話があったではありませんか。日本の中ツ国で大国主の住むところだと云うから大和かと思うと、さにあらず、ミノ藍見川のほとりだ。そこはヒダがミノに接するほぼマンナカでもあって、その近所には三和《ミワ》もある。八阪ヒメの生れたところらしい八阪もある。昔のミノのマンナカらしいミノの町もあるし、大和もあるし、伊瀬《イセ》もあるし、富波《フハ》もある。この場合の不破の関は武儀郡と境を接する富波であったに相違ありません。この富波からヒダへ向えば、天ノワカ彦の喪山をはじめ山また山がつづくことになるのです。人麻呂が不破山をよんだ歌の順路はピッタリします。
 天のワカ彦が天照大神《あまてらすおおみかみ》の返し矢で胸を射ぬかれて死んだのは藍見川の左側ですが、両面スクナのヒダ伝説によると、彼がミノへ出陣して矢で負傷して敗退した地点はブギ郡の下保で、実に藍見川をはさんでちょうど右と左なのです。
 しかし高市皇子が天武軍の先陣をうけもっていたらしいワサミは、今のヒダ金山のあたり、この郡は当時はミノの国に含まれていたようで、この金山近辺をワサミ郷と昔は云っていたらしいようでもあります。
 けれども、この同じ郡の北端ちかく、ヒダへ最も近いあたり、小坂だの萩原だのと重大な二つの町のマンナカへんの上呂に、昔から有名な浅水橋という橋があるそうです。この浅水がワサミかも知れませんな。ここは昔のヒダ、ミノ両国の交通の最大の要点でしたろう。さすれば、ここに侵入軍の先鋒があったのは当然でしょう。しかし、そこで大友皇子の敗退の地がどこであるか。むろん正しい真相がこれに限るという如くに分りッこありません。
 この敗退ぶりをスクナの伝説で申すと、下保で負傷して、いったん宮村へ逃げ、宮川をはさんで戦って今の水無神社のところで死んだということになっています。
 書紀の戦記は近江に当てはめてるから、ハッキリ分りませんが、大友皇子は二十日あまり奮戦の後、粟津で負けて逃げ場がなくなり山前《ヤマザキ》に身を隠してクビをくくって自殺したという。このとき皇子側には智尊《チソン》という大将が突如現れて大奮戦していますが、橋のマンナカを切り落して戦ったという。ヒダに「中切」という地名が方々にあるのは、これと関係があるのでしょうかね。皇子の自殺は七月二十三日でした。多くの家来はみんな皇子をすてて逃げ散りました。皇子に仕えている重臣はみんな天智帝以来の高位高官で、蘇我|赤兄《あかえ》、中臣金、蘇我果安、巨勢人、紀大人、この五人が特別重臣。特に最も重臣たるのが左大臣蘇我赤兄ですが、これと同じ名が妙なところに現れています。
 諏訪神社の神氏系譜というものに、神様から代々の系図があって、武ミナカタの命の子孫がスワの大祝として今に相伝えて、当時は
 乙穎(天智の人)――赤兄
 となっており、天智のころの人の次の赤兄といえばまさに時代が合っています。なお、蘇我という地名はこのあたりにはフンダンにあったのも事実です。

          ★

 さて大友皇子を征伐した一行は二十四日ササナミに集合して、二十六日に、大友皇子の頭を持って不破宮へ戻って天武天皇にこの首をささげております。彼らが集合したササナミの地名はヒダの国府から二三里のところに実在しておりますが、細江と書くのがそれに当るそうです。
 さて、ここに問題なのは、ヒダには国造《くにのみやつこ》、つまり朝廷の任命したヒダ長官のすむ都が今の高山市内の七日町というのに当っていて、ここにはこれを無言で証明する如くに国分寺趾や惣社がある。ところが、もう一ツ昔からヒダの首府と伝えられている現在の国府があって、ここは昔は広瀬と云っていた。この広瀬というのは、恐らくヒダの古代における最も重大な名の一ツのようです。その附近は大きな古墳がタクサンあります。そして広瀬神社というのがある。また今の荒城の神というのが、当時の広瀬の神かも知れないということでもあります。
 ところがヒダの地を平定した天皇は、天武四年に、風の神を龍田の立野に祭らせ、大忌神を広瀬の河曲《カワク》に祭らしめたということが書紀に現れております。その祭った場所は大和国三郷村立野の龍田神社と大和国河合村の
前へ 次へ
全15ページ中10ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング