切支丹が多かったが、そのうちで最も有名なのは浦上であった。それは主として、切支丹の子孫のうちでここが最初に復活したせいであろう。また四回にわたる浦上崩れというものがあって、切支丹信仰がまったく地下に隠れて後に四回も信仰が露顕し、四回目には村民の殆ど全部の三千余名が諸藩に分散入牢せしめられて棄教をせまられた。明治二年のことであった。そんな根強い地下信仰の歴史もあって、諸方に隠れ切支丹があるうちで、浦上だけは特に一般に名を知られ、その代表のようなものだ。長崎市民は浦上切支丹を「クロ」とよんで白眼視していたものだ。「クロ」はクルス(十字架)からきたというが、本当かね。とにかく決して善意をこめて呼ぶ名ではないね。本来は隠れ切支丹をさして「クロ」とよぶということだが、しかし十年前に私が長崎の二三の市民にききただしたところでは、
「浦上がクロですと」
 というような返事で、浦上の切支丹をクロとよぶものだと心得ていたようだった。異教徒から見れば、浦上は特別の切支丹地帯で、別人種的にも思えたかも知れん。私が十年前に浦上の土をふんだだけで、また、農家の内部をチラと見ただけで、何か胸に騒ぐ感慨を押えがたかったのは、それもやっぱり異境にさまよう妖しさが胸底にあったせいであろう。
 日本に切支丹の子孫がいる。それは表面仏教徒を装いながら祖先伝来の切支丹の信教をつづけているはずだ、ということは、外国の宣教師が概ね予想していたことである。新井白石が政治をやってる時に潜入したヨワン・シローテもそういう子孫の実在を信じてのことであった。元治二年(一八六五年)に大浦天主堂が落成した。これは在留の外国人のためのもので、日本人に伝道しては相成らんという約束のものであったが、外人神父の肚の中では、切支丹の子孫がどこかに隠れているはず、いつかはそれを突きとめたい、名乗りでてくれないか、というひそかな願いが第一であった。
 すると浦上の村民が十五人ばかり天主堂の見物のフリをしてやってきて、他の見物人の去った時を見すまして、プチジャン神父にちかづき、私たちはあなた様と同じ心であります、と云って名乗りでた。それが一八六五年三月十七日であったという。これが隠れ切支丹復活の日だ。その時以来、浦上切支丹の多くは信教の復活に酔っぱらったとでも云うべきか、実に非常に亢奮したもののようだね。彼らの中の相当数の人々は農耕もうっちゃらかして、九州諸方の隠れ切支丹を嗅ぎ当てては、信教復活の遊説に、頼まれもせず手弁当で巡回して歩くような、悪く云えば宗教タンデキ家的な世話好きが続々現れたようだ。復活切支丹の先覚たる光栄に酔っぱらったとでもいうのか、山野を忍び歩き人目を怖れ怯えつつ、よその村のイロリ端で神の教えを一席ぶって宗論をたたかわせ説服するのがイヤ面白くてたまらん、というゾッコン打ちこんだ楽しそうな様子がアリアリ見えるようだね。浦上切支丹史でもよんでごらんなさい。アリアリ見えますよ。その後この村からは神父になって説教を本職にする人がたくさん現れた由だが、復活後のソモソモの気風がそうだから当り前の話さ。
 そこで諸村の隠れ切支丹がみんな改めて洗礼をうけて正式のカトリック教徒に復活したかというと、そうではないから、おもしろい。
 新しい切支丹のお祭の方法はオラガ村の祖先伝来のやり方と違う。オラガ村の方のが正統派で、新しいやり方に改めた者はインチキだ。祖先伝来の正統な教えを忠実にまもっているのはこのオラガ村だぞ、と云って、威張り返って、今日に至っても、てんでローマ法王のカトリックを相手にしない部落がタクサンある。それは全部長崎県に限られているけれども、二十数ヶ村あるそうだね。たしか浦上の一部にもオラガ村の先祖伝来の正統を主張してホンモノのパッパ様(法王)のカトリックをてんで受けつけない部落があったようだ。復活切支丹の連中はこのガンコ派を「はなれ」と呼んでいる。ブラジルの神道連盟のようなものさ。日本人の在るところ、切支丹であろうと、日本神道であろうと、共産主義であろうと、ホンモノ以上の絶対正統派や、絶対不敗派が必ず存在して、力み返っているものらしいや。ガンバレ。ガンバレ。先祖伝来のパッパ様や、先祖伝来の天皇様や、先祖伝来のコミンフォルム様がついてらア。
 十年前に私が浦上の地をふんだとき、それは「火の消えたような」とでも申しましょうか、私がそこに感じたのは孤絶した哀れさ、オドオドした悲しさでした。そのとき彼らは、いつの時代よりも白眼視されていたのかも知れませんね。捕吏を敵とする時代はあったが、こんなに民衆を敵にした時代はなかったのではあるまいか。彼らが一切の上にいただく天にまします父は、日本の頭上の天にではなくて、西洋の頭上の天にまします。先祖代々日本の地上に住んではいても、彼らは日本の天の下には住
前へ 次へ
全12ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング