神意か人意かという水カケ論になって、論より証拠、自分で担いでみなさい、ということになった。きわめて然るべき結論だね。そこで検事と判事が十六人ハチマキをしめて現れて、これを担いだというのだね。
 するとネ。そのミコシが検事と判事に担がれてヒューと一気に表参道の急坂を駈け降りたとさ。アレヨと見るまに、後向きでヒューと上まで駈け登ったとさ。それから市街へとびこんでメッチャクチャ暴れたとさ。
 裁判所へ行って記録を調べたわけではないから、ホントかウソか請合いませんよ。しかし、むろん、伝説だろうねえ。伝説中の新型だね。判事と検事が登場してハチマキしめてミコシを担いで暴れるという創作はわれら文士以上の手腕ありと認定せざるを得ない。
 こういうたのしい話をきかせてくれる市役所だけあって、この市役所の建物が、オモチャのように滑稽古風で、シルクハットで中へはいって行きたいような気持にさせられる。横浜や神戸の洋物の骨董屋の店内へ、むろん店内へははいらないけど、並べておきたいような市役所でした。むかし、むかし、大昔、宮城県庁だった建物だとさ。その古物をタダで貰ってきたのだとさ。
 塩竈は松島遊覧の出発点だ。あいにく冬期は観光船が欠航中であったが、一艘だしてもらう。海上はひどい寒風で、泣かされたね。内海の遊覧コースを通らずに、馬放島の外側を通る。なるほど外海の松島は相当豪快だ。しかしいつまでたっても似たような島々を眺めて通るというだけでは一向になんのこともないものだ。
 私はむしろ松島湾内の海が、ノリやタネガキの養殖に利用されているのを見たのが嬉しかったのである。案内の人は、どうもノリシビが広くなりすぎて、と恐縮そうなことを云ったが、とんでもないことです。馬放島や桂島の海水浴の適地をのぞいて、至るところノリとタネガキの養殖に用いて可なりですよ。だいたい松島めぐりというのは、どんなに方々見て廻ってもみんな同じ風光だ。松島そのものの風光は代表的な一ツ二ツでタクサンだね。むしろ恵まれた湾内の大部分を資源に利用する方が、松島めぐりの観光にも変化がつこうというものだ。いつまでも「ああ松島や松島や」ではありませんや。東海道の海では大謀網というものを仕掛けて魚をとるが、松島の海では、それに似てはいるが、もっと手のこんだ八幡のヤブ知らずのようなものを海中に仕掛け、魚の周游性を利用してイケスの中へ誘いこむ方法を用いていた。大謀網にくらべると、外見では仕掛の手がこんでいるように見えたが、小魚専門の女性的なもののようだ。大謀網の方は一度に何万匹というブリを一とまとめに追いこんだり、大きなマグロ、マンボウ、なんでも、はいってくる奴をそッくりつかまえるという豪快なものだ。松島のは可愛いいイケスのようなところへ小魚を丁重に誘いこむという、策略的で芸がこまかい大奥の局が案出した漁法のようなものであった。所変れば品変るであるが、いかにも松島という大奥の局や女中のピクニックむきの風光に似合いの漁法であった。

          ★

 石巻、牡鹿半島、金華山。いかにも北の国に来たれりという思いですね。ところが、妙なものですね。北は北なりに、南国があるのですよ。石巻から出発して渡波《ワタノハ》港、ここが牡鹿半島の南側のノドクビに当るところだ。自動車は山径《やまみち》を湾にそうてグルグルと迂回しつつ半島を南下する。例の支倉出発の月の浦、荻の浜、大原、白浜と南下して、ついに南端の町、鮎川に至るまで、ちょうど伊豆半島を南下すると同じように、行くにしたがって明るく、ユーカリ、楠、蘇鉄、浜木綿、ビンロー樹などの南国的な植物地帯へ次第に踏みこんで行きつつあるような気持にさせられる。むろん南国的な植物はこの半島にはないけれども、南へ南へと南下しつつある明るさは同じものだし、北は北なりに、北の浜木綿や北のビンロー樹があるような気がするのであった。
 牡鹿半島というところは名の通り野性の鹿が今もすむところだが、山は高いところでも四百五十メートルぐらいの変テツもない山林つづき。ところが、半島全体が何という岩だか知らないがまるで一ツの石でできたようなところだそうだね。仙台から塩竈、石の巻、塩竈神社の例の石段でも、石の巻の民家の勝手口のドブ石でも、みんな牡鹿半島から切りだした石なんだね。そして全国的にザラに見かけることができるような石だね。というのは、墓の石だの、石碑の石の何分の一かがこの石ではないかといかにもそう思いつくような石なのだ。あるいはスズリの石にも似たのがあるような気がする。青みをおびたやわらかそうな石で、見るからに石碑にして字をほりこむに手ごろのような石なのである。この地方へくると、板の代りにも石を使い、建築にも道路にも石という石がみんな牡鹿半島の石さ。神戸のミカゲへ行くと、塀といわず道といわ
前へ 次へ
全13ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング