ロシイが、しかし表の電車通りは、これはまた、いかめしいネ。バリケードというものを縦横ムジンにはりめぐらして、人間どもをトコトンまでソクバクし、いささかの自由をも許さぬ取締りが完備しているのである。裏にはトコトンのエズクロシイ人だまりをいだきながら、表通りだけはあくまで規則ズクメによって人間どものヨチヨチ歩きを封じて一列縦隊かなんかで歩かせてやろうというコンタン、大阪の人間は一足外へでると赤ん坊なみ、全然ソノ筋の信用ゼロらしいや。バリケードをきずき、金網をはって人間どもの勝手なフルマイを封じたのは全国の競輪場だけかと思っていたら、大阪ターミナルの表通りが、そうなんだネ。競輪場の取締りは全大阪市の思想であるらしい。しかしこのバリケードはいかにも国家非常時的に物々しいし、美しくないね。人間に対しても失礼ではないかね。相互に良識を信頼し合うという表情は大阪市には見られない。ただ取締りと号令で、街の表情は戦時めき怖るべき市民征服の精神に溢れたっているようだ。
千日前という賑やかな盛り場がある。劇場だのウマイ物屋が並んでいて、浅草と同じようなところである。道幅は五六間。人の賑いでゴッタ返し、乗り
前へ
次へ
全51ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング